てきとーレシピ。シンプルおかずはいかがですか。『おからもち』
「グーグー♪」IF YOU WANT IT.のサエです。
おから煮って、いろんな具材を入れると思ったよりも大量に出来上がってしまいません?
その割に地味な印象で(笑)
子供たちなんかは、あまり好んで食べてくれなかったり…
出来上がりが、パサパサしてしまったり…
トホホなことがあります。
そんな中で、こちらはメインはおからだけの具材。
とてもシンプルなだけに、味付けや別の具材を混ぜ込んでアレンジできますよ。
『おからもち』 基本の作り方
<材料>
A・生おから
B・牛乳(豆乳でも大丈夫でした)
C・片栗粉
D・お好みの油
あえて、分量は表記しないでおきます。なぜなら、てきとーレシピなので。
A : B : C = 1 : 1 : 0.5 くらいでいい感じです。
ただ、おからによって水分含有量が違っているので、牛乳の分量は様子見で加減します。
@ボールにおからを入れ、手で軽くほぐしながら片栗粉を混ぜ込んでいきます。
A片栗粉がまんべんなく合わさったら、牛乳を少しずつ足していき、さらに混ぜます。牛乳の分量は丸めてみて、崩れないくらいでベストです。入れ過ぎてしまったら、片栗粉を足せばいいと思います。
B写真では丸いですが、小判型など、お好みに形成します。
Cフライパンに少し多い目の油を引き、焦がさない様に気を付けてキツネ色に焼き上げて出来上がりです。
今回は、別の鍋に酒・砂糖・しょうゆを煮立て、甘辛のタレとすりごまでいただきました。
★もち自体には味のクセが無いので、しょうゆマヨとかケチャップとか、お好みでいいかと思います。
ドジっ子編・牛乳と片栗粉が無い場合
45円のおからをゲットして、喜び勇んで帰宅後、牛乳も片栗粉も無かった…という場合。
それ、私のことです。スタンダードにやらかしています。
<材料>
・ジャガイモ
・おから
片栗粉・牛乳の代わりに、すりおろしたジャガイモとその水分で代用してみました。
ジャガイモは、中くらいを3個。
擦って出た水分は捨てないで。
すりおろして変色してしまわない内に、おからを混ぜ込んでいきます。
ここでも様子見で、形になる程度の分量のあんばいです。
全く問題なかったです。これもまた、良かったですよ。
混ぜ込む材料によってバリエーションが楽しめますよ。
例えば、
・ひじき+黒ごま
・刻んだベーコン+角切りチーズ+黒コショウ
・コーン、ハム …等
(※お好みの具材を入れるのは、Aの工程のあとで…)
とにかくシーンに合わせて、「食べて欲しい人の気を引くようなアイテム」を合わせ込んでいきます。
じーちゃん、ばーちゃんから、お子達、、そして私好みで♪