足裏の角質について
「グーグー♪」IF YOU WANT IT.のサエです。
お腹が疲れている人が多い感じがします。
お正月に、胃が拡がっちゃって、戻らない?
あ、、、それ、わたしか、、、
それは、お正月のせいにしているだけですね。
気がついたら、しっかり自分の軸で行動しましょう。
あ、、それ、、、わたしw
足裏がカチカチのTさん
最近、足裏のことについてあまり記事にしていないですね。
整体の勉強にも力を入れていますが、並行して私の足裏大好物は、ますます上昇しています。
こないだ、とてもカチカチになってしまっているお客様(Tさん・30代男性)の様子を見せて貰って、皆さんにお知らせしようと思いました。
どの辺りがカチカチなのかというと、カカトや足指が出ている辺り。
素材的には、プラスチックのカバーが張り付いているように見えます。
Tさんは、ホテルの厨房でのお仕事で、1日中ほぼ立ちっぱなし。
私から見て、、、
重度のオーバーワーク。
身体のどこかにひどい痛みが出ない限り、身体の様子が自覚できない状態。
「痛くなければ、いいんじゃないww?」
果たしてそうなのでしょうか。
何も感じないって、危険なんじゃないかと思うんだけどね。
角質ができやすいゾーンは人それぞれ
Tさんの足裏の様子と、実際に身体に触れてみて、照らし合わせると、おおよそ合致します。
カカトは股関節・おしり、お腹の硬さ・生殖器など。
足指が出ているところの辺りは、肩回りだったりします。
かと言って、そこだけが悪いわけではなく、いろんな部分が引っ張り合いっこしてはいるのですけどね。
ザクッと言えば、そんな感じです。
魚の目とかタコが出ている部分も、あながち意味がないわけじゃないと思います。
Tさんは、立ちっぱなしの業務ですが、意外にもデスクワークの人にも同様な現象があることも多いです。
立ちっぱなし、座りっぱなし、、、など。
「…ぱなし」を回避できるといいな〜
とりあえず柔らかく維持
例えば、角質を軽石やヤスリで削ったとしても、、、
ここまでのお話を理解していただければ、対処療法に過ぎないということになりますよね。
根本の身体の使い方、働き方を考え直すことが、改善策と思われます。
足裏を揉んで、柔らかく維持することによって、立ち方が変わります。
寒い時期です。
冷やさないように気をつけるというのも、一つですよね。
皆さん、頭がカッカしているので、足元にも気をまわしてやってください。
よろしくお願いします。
足裏の角質について関連ページ
- 2021年2月の予定です。
- 志摩市マッサージ・リフレクソロジーサロン「グーグー♪」のホームページにようこそ「2021年2月の予定です。」
- 私って、、、更年期?
- 志摩市マッサージ・リフレクソロジーサロン「グーグー♪」のホームページにようこそ「私って、、、更年期?」
- 貼るカイロ
- 志摩市マッサージ・リフレクソロジーサロン「グーグー♪」のホームページにようこそ「貼るカイロ」
- 2021年1月の予定です。
- 志摩市マッサージ・リフレクソロジーサロン「グーグー♪」のホームページにようこそ「2021年1月の予定です。」